ああ

自分を知って、相手を知る。たったこれだけで人間関係は面白くなる!

zoom使用時に雑音やハウリングがおきた時の解決対策

 
この記事を書いている人 - WRITER -
家庭や職場のコミュニケーションをスムーズにするために、自分や相手の個性の違いを知り、認め育てあえる環境づくりをサポートしている、未来デザインディレクターの水野将寛です。15年間カフェを運営してきた経験をもとに、リアルなコミュニケーションだけでなく、Zoomを使ったオンラインでの環境づくりもサポートしています。

zoomを使用している時に多いのが、音のトラブルです。

これはzoomに限らず、オンラインで講座などをしたりする時に、よく発生します。

その中でも「ハウリング」と呼ばれる音のトラブルについてご質問頂く事が多いので、解決方法を書いておきますね。

ハウリングとは?

カラオケなど行った時に、こんな経験した事ありませんか?

スピーカーから急に「キーーーン」という高い音が鳴ったり「ホァンホァンホァン…」といった奇妙な音がでたり。

あの現象の事を「ハウリング」と呼びます。

簡単に言うと、スピーカーからでた音を、マイクがその音を拾い、何度も音がループしてしまう状態です。

zoom使用時にも、あれと同じ現象が起きたりします。

何が原因なの?

原因として考えられるのはいくつかありますが、一番よくあるのが、1人で2台以上同時にzoomに参加している場合です。

(もしくは、一緒に参加してる人が近くにいるか)


同時に使用すると、音を拾いあってしまうので、ほぼ確実に「ハウリング」がおきてしまいます。

どうやったら音が消えるの?

すぐにできる対策方法は、どちらかの機種のマイクモードをオフにする、又はボリュームをゼロにする事です。

主催者の操作方法

もし、どの参加者から鳴っているのか原因が分からない時は、ひとまず全員の音量を消してみて下さい。
操作方法は次の通りです。



参加者を指定して音を消す場合は、マイクのボタンを押して下さい。

参加者の操作方法

やばい!私の所からピーピー鳴ってる!と思ったら、落ち着いて「ミュート」と書かれたイラストをタッチ(クリック)しましょう。



大きな音が出て慌てると、ついつい退出ボタンを押したくなりますが、落ち着いてマイクをオフにすれば大丈夫です。

ハウリングではなく、ガサガサ音が消えない場合の対処法

たまに、参加者の方から、異常なほどガサガサ音が聞こえる場合があります。

これも、音量かマイクモードオフで解決できますが、原因はいくつか考えられます。

⑴イヤホンジャックの接触が悪い

イヤホンのケーブル事態に問題があり、ガサゴソと音が鳴ってしまう事があります。

抜いてしまうか、他のものに変えて試してみましょう。

⑵マイク近くを気付かず手で触れている

マイク近くを手で触れていたりすると、ガサゴソ音が鳴ってしまいます。

特に携帯で参加する場合は、気付かずに触れている場合がり、他の参加者さんの迷惑にもなってしまうので気をつけましょう。

⑶マイク近くで書類をガサゴソしている

これは、主催者さんにありがちです。

手元に書類を用意しておくのは良いことですが、感度の良いマイクだと、書類の音を鮮明に拾ってしまう場合があります。

きちんと身の回りを整理してから参加するように、気をつけましょう。

⑷周りの雑音が聞こえる

周りの環境の音が大きい場合があります。

参加者さんが移動しながらだったりすると、イヤホンをしていても、電車の音やアナウンスの音が聞こえてしまいます。

本人は以外と分からなかったりするのですが、飲食店のBGMや周りの人の声も、目立って他の参加者さんに聞こえてしまいます。

屋外で参加する場合は、音量をオフにして参加するか、できるだけ静かな場所に移ってからにしましょう。

まとめ

音の問題は、ご本人が気付かない場合も多いです。

主催者さんは、全員の音を一度オフにしてから、原因と思われる方にだけ、こっそりチャットやメールを送ってあげましょう。

皆が参加してる時に、名指しで指摘すると、ものすごく恥をかかされた気分になってしまいますからね。

また、赤ちゃんや子供が近くにいる場合も、注意が必要です。

子育て向けのオンライン講座を開催されるのであれば、はじめに主催者さんがどうするかを伝えておくと親切ですよね。

オンラインは、自宅や外出先でも参加できる自由な所がウリですが、お金を払って受講されていたり、音声を録音している場合もあります。

参加されるみなさんが、快適にオンラインを楽しめるよう、最低限のマナーとして、音の気遣いを忘れないようにしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
家庭や職場のコミュニケーションをスムーズにするために、自分や相手の個性の違いを知り、認め育てあえる環境づくりをサポートしている、未来デザインディレクターの水野将寛です。15年間カフェを運営してきた経験をもとに、リアルなコミュニケーションだけでなく、Zoomを使ったオンラインでの環境づくりもサポートしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 仕事も子育ても楽しくなる環境を創る , 2017 All Rights Reserved.